fc2ブログ
軒花(祭礼花)の由来
 この度の新型コロナウイルス感染症の影響を受けられた皆様に、衷心よりお見舞いを申し上げます。また、医療機関等に従事されている方々をはじめ、感染症拡大防止のために日々ご尽力くださっている皆様に、心より感謝申し上げます。

先日6/1の午後八時、全国一斉に花火業者の皆様が新型コロナ終息を願い花火を打ち上げました。花火大会は悪疫退散祈願を目的として花火を打ち上げたことがルーツといわれているようです。
全国一斉悪疫退散祈願 

 実は軒花(のきばな)もお祭りを盛り上げるために飾るだけではなく、本来は”邪気を払う”意味合いがございます。
軒花は、お祭りの時に、家を掃き清め生花を軒下に飾り、神輿に乗ってきた神を迎えたことが始まりで、時代が下り、桜花型に作り染めた和紙を竹棒で貼ったものを、玄関や門前に飾るのが一般的になりました。
 一説では奥三河の花祭りが由来ともいわれ、飾る地域の範囲は、東は静岡市、西は旧宝飯郡音羽町(現豊川市)や額田郡幸田町、南は伊良湖、北は北設までのようです。(一部、飛び地で飾る風習の地域もあります。)
 1200年続く安久美神戸神明社の鬼祭り、手筒花火の発祥といわれる吉田神社の祇園祭や羽田八幡宮の羽田まつり等で古くより飾られております。
 花は古来より、その美しさにより、目に見えぬものの心和ませ、禍を鎮め転じて幸福をもたらすといわれ、神社仏閣や墓前へのお供え(後に池坊などの華道に発展)や、祇園祭などで疫病退散と死者の慰霊ため花火を打ち上げるのもここから来ております。軒花を町内の各家に飾るのも、その家の人だけでなく地域全体が災難や疫病にかからず、幸多く願う意味で飾られて来ました。
 新型コロナで疲弊し、下を向きがちな今、お祭りには軒花を各ご家庭に飾って頂きたいです。新型コロナでお祭りを縮小、中止される場合でも神社や会所に軒花を飾り、邪気祓い・開運招福、色々な絆を深めていただけたらと存じます。

       DSCPDC_0003_BURST20190211152551627_COVER.jpg

※当方でおつくりしている軒花は、磨いた竹に丁寧に両面から花をお貼りしております。花もピンクと白の境をぼかすようにして風合いをお出し、よりよいものをお飾りいただくために心を込めておつくりしております。
【2020/06/06 13:13】 |
鬼祭りその2赤鬼!
鬼祭り2日目!

天狗と鬼のからかい、祭のクライマックスを迎え赤鬼が街へと逃げだします。
街中白い粉だらけ。

赤鬼が隣の八百屋さんにやってきました。
IMG_0323.jpg

入って、入ってと招き入れてくれたので一緒に頭なでてもらいました。
鬼に頭をなでてもらうと夏病みをしないそうです。

IMG_0324.jpg

お祭りは夜まで続きます!天狗も街に繰り出しますので、どこかで会えるかも?

【2016/02/11 16:30】 | 選挙 | トラックバック(0) | コメント(0)
豊橋鬼祭り
豊橋鬼祭りが始まりました!
当店の前もお客様がひっきりなしにお通りになります。
店に貼ってあるポスターを眺めて祭に向かいます。
ポスター

昨日は青鬼が当店に来てくれました。

青鬼



本日は天狗と鬼のからかい。祭もクライマックスです!

スケジュール

快晴の祭り日和。どうぞお出かけくださいませ。
当店も祝日ですが営業中です!




【2016/02/11 12:07】 | 鬼祭り | トラックバック(0) | コメント(0)
喪中ハガキが届いたら・・・
喪中見舞いが届いたら・・・

高野さんが喫茶店のマスター役で出ていらっしゃる日本香道のCMをご覧になったお客様がこの時期にお線香をお求めくださることが多くなりました。

KIMG0323.jpg



家族葬が増え、喪中ハガキが届き「亡くなった事、知らなかった」と言う事が多くなりました。
香典も今さら、という方が「CM見たけど」とおっしゃってお線香をご購入くださいます。

KIMG0322.jpg



冠婚葬祭のあり方も時代とともに変わっていきます。
心を形にかえて、贈り物の気持ちをお届したいと思います。

KIMG0319.jpg


当店では香りの良いお線香を各社取り揃えております。
豊橋では当店しか取り扱いのないお品もあります。
またお供え用の造花もございます。
KIMG0320.jpg

当店からお送りする事もできますのでご用命くださいませ。

ご来店お待ちしております。
【2015/11/23 11:42】 | 冠婚葬祭 | トラックバック(0) | コメント(0)
お盆の季節になりました
まもなく7月。お盆の季節がやってきます。
お盆行事は東日本では7月、西日本では8月に行われることが多いようです。
豊橋では8月が主流。
当店でも初盆のご準備に向け商品を店頭にて販売しております。
儀式用品店として、冠婚葬祭皆様の暮らしになくてはならない大切なお気持ちをカタチに表すお手伝いをしています。
春夏秋冬、季節に合わせて儀式のお手伝いをさせていただいております。

6月~8月にかけてはお盆と夏祭り。
当店はお祝いのお品だけではなく、亡くなられた方へのお気持ちも大切にと初盆の提灯のほか、お線香等のお供えのお品も充実しております。
お線香は日本香堂、鳩居堂など香りの良い商品を各種ご用意しておりますのでご予算に合わせてお選びくださいませ。

今年はお供えの花も新商品を入荷しております。
本来でしたら生花のお供えが一番いいのですが、今の季節お花も傷みやすくなかなか綺麗な状態が長続きしません。
またお世話をされる方の負担もないようにと造花のお供えもご用意しております。
最近の造花はとても質が良く、本物に見間違えるほど。
またお部屋に置くだけで空気をきれいにしてくれます。

KIMG1497.jpg
※クリックすると大きくご覧になれます

それぞれの暮らし、それぞれのご事情に合わせてお品選びのお手伝いをさせていただきます。

110611_1055~0001
※クリックすると大きくご覧になれます

お提灯も立派なものからマンションなどにも置ける小型のものまで多数取り揃えております。
ご準備はお早めにどうぞ。
ブログをご覧いただきご購入いただいたお客さまには特典をご用意しております。
お買い求めの際にお申し付けくださいませ。

ご来店お待ちしております。

【2015/06/27 14:22】 | 初盆 | トラックバック(0) | コメント(0)
豊橋のふるき懐かし祭、復活『白山比咩神社花祭』
豊橋三大祭りをご存知ですか?

「手筒花火」で有名な『祇園祭』
1405684830138.jpg
「天狗と鬼のからない」で有名な『豊橋鬼祭り』
KIMG0800_convert_20130211172646.jpg

KIMG0807_convert_20130211173214.jpg

さて、もうひとつは?

白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)の『花祭』です。

これが庶民にとって吉田(豊橋の昔の呼び方です)の三大祭りだったそうです。
祇園祭も、鬼祭りもテレビや新聞で取り上げられます。
それに対して、花祭はあまり有名ではありません。
というのは、それもそのはず。
最近ではこの祭り、白山比咩神社では行われていないのです。
昔の文献によるとこんな感じのお祭りでした。

IMG_82431.jpg

文化3年(1804)ごろの三河国吉田名蹤綜録に描かれた花祭の絵

ところがこのお祭り、宮司さんはじめ、地元の方々の尽力により今年復活しました!
当店も花の作り方や、お獅子の修繕などで関わらせていただいたので今日の祭を楽しみにしていました。

花を差す背負いかごも文献を参考に地元の方が手作りされたものです。

IMG_3417_convert_20150504182639.jpg

hana1.jpg


IMG_3434_convert_20150504184505.jpg

今回の花祭復活をきっかけに今後ますます花祭も盛んになりまちなかが活性化しますように。
来年の祭も応援します!

白山比咩神社花祭の由来はこちらをご覧ください。
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)














【2015/05/04 19:13】 |
酉の市
本日当店のある豊橋市大手町の西光寺で酉の市が行われています。
豊橋駅に大熊手があったのでご存知の方もいらっしゃるかも。
kumade.jpg

酉の市とは“幸せを呼び込む”(開運招福)と商売繁盛のお祭りです。
毎年11月の酉の日の夕方から夜にかけて開催され、1年間無事に暮らせたことに感謝して来年の発展・無事を願い縁起物を買い求める人で賑わいます。

東京浅草は有名ですが三河では唯一この西光寺で行われています。
今年は11月22日(土)も午後三時から八時まで行われます。
4メートルを超す超巨大熊手をぜひ見に来てください。
酉の市HP

KIMG0644.jpg
KIMG0655.jpg
KIMG0652.jpg
KIMG0656.jpg


【2014/11/10 18:17】 | | トラックバック(0) | コメント(0)
お盆の準備は・・・
お盆が近づいてまいりました。
お初盆の方は8月1日から提灯をお飾りになります。
今年はプリザーブドフラワーのお供えもご用意しております。
米袋セットなどこの地方ならではのものもお早めにご準備くださいませ。

PhotoGrid_1374302334144.jpg

110611_1055~0001

【2013/07/20 16:18】 | 初盆 | トラックバック(0) | コメント(0)
鬼まつり~安久美神戸神明社にて~
...続きを読む
【2013/02/11 17:37】 | 鬼祭り | トラックバック(0) | コメント(0)
豊橋鬼まつり
今年も鬼まつりが始まりました。
昨日も今日もちょっと寒いけど快晴のお祭り日和です。

昨日はうちの店に青鬼さんが来てくれました。
今年の青鬼さんは中学一年生。大きいですね!!
みんな頭を撫でてもらい、これで夏病みの心配なしです。

タンキリ飴もたくさんいただきお客様にもおすそ分け。
青鬼さんのご利益か、昨日は商売繁盛。
岡崎からいらっしゃったお客様もお祭りのことはご存知なかったそうで、いい日に来たと喜んでくださいました。
ホームページをご覧くださり、わざわざ岡崎から。ありがとうございます!

今日は午後二時から安久美神戸神明社で赤鬼と天狗のからかいがあります。
どうぞお近くの方はぜひおでかけください。
oni2013.jpg
PhotoGrid_1360477721459_convert_20130211100254.jpg
KIMG0789_convert_20130211095711[1]
【2013/02/11 10:25】 | 鬼祭り | トラックバック(0) | コメント(0)
鬼祭り2013
毎日寒い日が続きます。いよいよ今年の鬼まつりも近づいてまいりました。
豊橋駅にも赤鬼登場!
鬼まつりは今年も2月10日、11日に行われます。
KIMG0694_convert_20130121103348.jpg
【2013/01/21 10:36】 | 鬼祭り | トラックバック(0) | コメント(0)
幸せのブーケ
4月にお嬢様の結婚式を迎えられたE様からメールをいただきました。
お嬢様の大好きなチューリップでブーケを作ってあげたい、そんなお母様の愛情のこもったアーティフィシャルフラワー(造花)でのブーケ造りをお手伝いさせていただきました。
E様ブーケ1
白いブーケはサムシングブルーのブルースターをアクセントに。実はこのブーケ、いくつかのミニブーケを束ねて作ったもの。ブーケトスで、一人ではなく何人ものお友達に幸せのおすそ分けをしたいというアイデアから生まれました。
参列なさった妹さんがなんとその中の一つを受け取ったとか。振袖をお召しになった妹さんの髪飾りも大好きな桜で作らせていただきました。
次は妹さんに幸せが訪れる番ですね!!

E様ブーケ2

ピンクのブーケも髪飾りとセットにして華やかでかわいらしく。
春のウエディングにぴったりのブーケが出来上がりました。

E様ブーケ3

お嬢様の幸せそうなお写真を拝見し、お母様とお嬢様の思い出話をしながらのブーケ作りを懐かしく思い出させていただきました。
どうぞ末永くお幸せに!!

~E様のメールより~
ご無沙汰をいたしました。
台風も去って今日は久々の青空!
梅雨を忘れる様な気持ち良い一日でしたね。
桜の季節に娘が嫁いで早いものでもう三ヶ月が過ぎようとしています。寂しさとかを感じる間もなく¨母の日¨¨父の日¨これまで通り、賑やかな娘達の顔が揃いました。彼女達と新たに息子となった彼の優しさに『感謝』。
さてさて、その節は大変お世話になりました。ブーケ造りは想像以上に楽しくて、ついつい夢中になってしまいました。わがままが多くてごめんなさいね。滝崎さんとのご縁あってこそ、あんな力作 (笑) が仕上がり、母娘共、大満足です。ありがとうございました。
その後、花嫁の髪を飾ったピンクのチューリップはミニブーケに変身して、今日も我が家で元気に咲き誇っています。
青空に舞ったブーケの一つを手に入れた『幸運の妹』
元はといえば、「桜日和」をテーマに滝崎さんにこの娘の髪飾りをお願いしたのが始まりでしたね。
今度はこの娘の祝い事でお伺い出来るといいな、と願っています。どうぞよろしく (^_^)v

E様ブーケ4

E様ブーケ5
【2012/06/24 10:33】 | 冠婚葬祭 | トラックバック(1) | コメント(0)
今日は赤鬼登場!
...続きを読む
【2012/02/11 17:03】 | 鬼祭り
青鬼が今年も来てくれました!
aooni2012_convert_20120210112553.jpg

たった今、今年も青鬼が来てくれました。晴天で温度も少し寒いですが、鬼の中に入っている小学生には寒いくらいがちょうどいいでしょう。今年の小学生は大人顔負けの背丈でびっくりしました。
明日はいよいよ天狗と赤鬼のからかいがあります。
皆様 豊橋までぜひお越しくださいませ。
【2012/02/10 11:21】 | 鬼祭り
開店の花輪(花環)
先日マッサージ店の開店があり、花輪をお届けいたしました。
オーナー様が取りまとめて一括でご注文いただけたのですが、
オーナー様曰く「1店舗目のときにこの花輪を飾ったら
縁起よくお客も順調で、2件目がオープンできました。
この花輪の効果のおかげですよ」
とうれしいお言葉を下さり、ありがたい気持ちでいっぱいでした。
hanawa_convert_20120125112033.jpg
【2012/01/25 11:12】 | 花輪
今年も鬼祭りの季節になりました。
oni2012poster.jpg

2012年がスタートして早3週間が過ぎました。もうすぐ節目の節分ですが、節分を過ぎると豊橋では2月10日11日に恒例の鬼祭りが行われます。今年もポスターの掲示をお店の前にさせていただき、通りを行き交う人が今年のスケジュールを確認される姿がここの所多く見受けられます。鬼祭りを過ぎるといよいよ春の訪れです。豊橋の鬼祭り
【2012/01/23 17:34】 | 鬼祭り
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。

今年は辰年

当店も「竜」(たつ)が名前に入っています。
昇り龍として運気がどんどん上昇するようなそんな年になるといいですね。

皆様の幸せのお手伝いが今年もできますよう、心よりお祈りいたします。

本年もよろしくお願いいたします。

111231_1301~0001
【2012/01/01 00:01】 | 冠婚葬祭 | トラックバック(0) | コメント(0)
大晦日
本日は大晦日。
今年も一年ありがとうございました。

震災がおき、家族の絆の大切さが見直された一年でした。
日々のひとつひとつの思い出が家族の絆。
当店もお客様の大切な絆を冠婚葬祭を通じてお手伝いさせていただきました。

来年は皆様にとって幸せな一年になりますように…
2012年もよろしくお願いいたします。

※新年は5日より営業いたします。

111230_1155~0001

【2011/12/31 12:50】 | 冠婚葬祭 | トラックバック(0) | コメント(0)
お初盆~盆提灯~
盆提灯の季節になりました。
震災の影響か少し商品の入荷が遅れていましたが、当店も店頭に商品がそろいました。

110611_1055~0001

当店は冠婚葬祭儀式用品店としてお盆提灯も扱っております。
広告を出していませんがその分誠心誠意お値段にサービスしております。
ゆっくりご相談にのりながらお選びいただけますので、ご来店くださいませ。
【2011/06/11 11:07】 | 盆提灯 | トラックバック(0) | コメント(0)
中日新聞に取材されました
本日5月22日の中日新聞東三河版に大手通り発展会の記事が掲載され、そこでトキワさん、
後藤時計店さんと当店が紹介されました。
取材に来た担当の方は大手通りを歩き、特徴あるお店を取材をされたようです。
当店のような結納品等の儀式関連のお店は結婚前の若い方にとっては新鮮であるとともに、
とても興味を惹かれたらしく、色々と取材して頂きました。
祝儀袋の筆耕サービスでしてると伝えたら、友人の結婚式の時には是非祝儀袋買いに
きますとのことでした。
そしてひょんな会話から、私の学校の後輩と言うことも判明し、豊橋、大手通りの歴史の
話題とともに、学生時代の話にも花が咲きました。人の出会い、ご縁の不思議さに驚いた
次第です。
               中日新聞東三河版


テーマ:愛知県の三河エリア情報 - ジャンル:地域情報

【2011/05/22 11:11】 | 冠婚葬祭 | トラックバック(0) | コメント(0)
母の日のプレゼントにプリザーブドフラワーを
まもなく母の日です。
当店では恒例のプリザーブドフラワーのプレゼントをご用意しました。

在庫が少なくなってきましたのでお早めにお選びくださいませ。

ご来店お待ちしております。

110109_1816~0001

110505_1121~0001 ao

090923_1319~0001


110109_1819~0001
【2011/05/05 14:42】 | プリザーブドフラワー | トラックバック(0) | コメント(0)
豊橋鬼祭り~赤鬼~
今日は豊橋も朝から雪でした。
赤鬼と天狗のからかいのあと赤鬼が街へとやってきました。
そのころには雪が雨にかわりほぼやんでいましたが、今年はやはり時間が遅れていたようです。
お隣にやってきました。観光客も少ない感じです。
110211_1637~0001

後ろ姿はこんな感じです。髪の毛が長いですね。

110211_1637~0002

あっという間に行ってしまいました。

110211_1638~0001


来年はお天気に恵まれますように!
【2011/02/11 18:55】 | 鬼祭り | トラックバック(0) | コメント(0)
豊橋鬼祭り~青鬼~ 2月10日
豊橋鬼祭りが始まりました。
今日は青鬼の日。
当店にも青鬼さんが来てくれました。
まずは男の子たちが「青鬼」と書いた扇子を持って鬼の誘導に来てくれます。
110210_1057~0001
その扇子を目印に青鬼さんがやってきます。
110210_1101~0001

ちょうど今年はお結納でご縁がありましたお客様がタイミングよくご来店になったので一緒に青鬼さんに頭をなでてもらいました。なんと以前青鬼に入る子供たちの通う八町小学校の先生をなさっていたそうでまたまた偶然のご縁にびっくりです。
今年も良い年になりますね!!

明日は赤鬼と天狗のからかいがあります。
豊橋駅でも今田原の菜の花に囲まれた赤鬼がお出迎えしています。
どうぞお出かけくださいませ。
110208_1308~0002


【2011/02/10 11:46】 | 鬼祭り | トラックバック(0) | コメント(1)
豊橋鬼祭り 2011 (平成23年)
今年も鬼祭りの季節がやってきました。
110206_1816~0001
2月10日、11日にかけて行われます。
当店のある大手町は直接お祭りに参加していないのですが、青鬼さんも赤鬼さんもこの辺まで来てくれます。
去年の写真はこちら↓
IMG_2549_convert_20100211112206.jpg

今年もまた大勢の見物客でにぎわいそうですね。
安久美神戸神明社は当店から徒歩5分です。
11日(祝)は赤鬼と天狗のからかいも神社で行われます。
どうぞお出かけください。

詳しいスケジュールです。

110206_1817~0001

当店ホームページ鬼祭りのページもご参考に!
【2011/02/06 18:29】 | 豊橋 | トラックバック(0) | コメント(0)
素敵な造花ブーケ
寒い日が続きますがあったかいお話を…
よく造花をご購入くださるT様から素敵な写真が届きました。T様はピアノ教室の先生で聖歌隊もなさってます。生徒さんのために当店の造花で素敵なブーケを製作なさいました。
2011012921070000.jpg
2011012922120000.jpg


当日司会の方にマイクを向けられ、ブーケを作った時の気持ちを聞かれたそうです。
「最初は何色が似合うかな、どんな形にしたら素敵かな、とヤニヤしながら作ってましたが、まとめていくうちに涙が出てきてしまって、夜中に一人、泣きながら作りました」
と答えられたそうです。
すると新婦様が泣きながら聞いていたのでT様も泣いてしまいまったそうで。
「妹のように可愛いと思っているので、身内からお嫁にいく子がいるのと同じような気持ちになり幸せな気持ちでいっぱいになりました」
と答えた時には会場中が泣いちゃって。お祝いにかけつけたのに、逆に幸せをいっぱいいただいて帰ってきました(笑)…とおっしゃるT様からそんな話を聞きとても心があたたかくなり嬉しくなりました。式はキャトルセゾン様で行われましたのでそちらのブログでもご覧いただけます。

土曜日には別のお客様がブーケ用造花をお選びくださいました。前にお母様がご来店くださった際に店頭の見本を見てお嬢様にご紹介くださいました。
T様はいくつも作られていますが今回のお客様は初めてなのでレッスンコースで作られる事になりました。5月のお式に向けてお手伝いさせていただきます。
お時間のないお客様にはご要望をお聞きしてデザイナーがお作りします。
どうぞお気軽にご相談くださいませ。
【2011/02/01 23:16】 | 造花 | トラックバック(0) | コメント(0)
新年
明けましておめでとうございます

昨年は皆々様にご愛顧賜り誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

不況に負けずウサギのように跳ねる良い年になりますように。

新年は6日(木)から営業いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

祝飾りの滝崎

sou02a_convert_20101231131118[1]
【2011/01/01 00:05】 | 冠婚葬祭 | トラックバック(0) | コメント(0)
今年もお世話になりました
今年もあと1日。
豊橋では珍しい雪の大みそかとなりました。
暑い夏が過ぎ暖かい冬だなぁと思っていましたがやはりここにきて冬らしい寒さになりました。

今年も
結納


造花
ブーケ
ウエルカムボード
盆提灯
マナー研修
etc......

年末ぎりぎりまでたくさんのお客様がご来店くださり嬉しい1年となりました。
まだまだ不況は続きますが『冠婚葬祭』心の豊かさを大切にお客様とともに歩んでいきたいと思います。

新年は6日から営業いたします。
皆様良いお年をお迎えくださいませ。
来年もよろしくお願いいたします。


祝飾りの滝崎

【2010/12/31 13:05】 | 冠婚葬祭 | トラックバック(0) | コメント(1)
結納飾りでウエルカムボード
秋のブライダルシーズンとなりました。
まだまだ今年は暑さも残っていますが、ショーウインドウなど少しずつ秋の気配を感じます。

この秋ご結婚なさるお客様は春頃お結納を行われた方が多く、9月はお結納返しのご準備も多く承ります。
結婚式に向けいよいよ細かい準備。まだこれが決まっていないんです!というお客様にお勧めしているのが

結納水引飾りで作る「ウエルカムボード」です。

春に名古屋の料亭で結婚式を行われたM様ご夫妻。
お結納は正月ごろ、新婦様のご実家のある新潟で同時交換で行われました。
M様に掲載のご了解を得た幸せなお写真はこちら↓

yuinouM2.jpg

yuinouM1.jpg

新郎様がご購入くださったお結納品は水引飾りで羽子板を作り、新婦様が新郎様に贈られた水引飾りはウエルカムボードをお作りしました。
ウエルカムボードも大変好評だったとのことで披露宴、二次会ともに飾られゲストの皆さんもその前で写真を撮っていらっしゃったそうです。

welcom1.jpg

welcom2.jpg

詳細は豊橋のフリーペーパーの「Bloomingブルーミング」様にも掲載させていただいています。
当社社長も登場しています。
お見かけになりましたらご覧くださいませ。

M様ご夫婦のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
取材のご協力本当にありがとうございました!

【2010/09/07 16:44】 | 結納品 | トラックバック(0) | コメント(0)
お盆の時期になりました
お盆まで1週間ほどとなりました。
この時期当店も盆提灯の販売で忙しくなかなかブログ更新もできずにいましたが、過去のブログをご覧になってご来店くださるお客さまもいらっしゃいました。ありがとうございます!

冠婚葬祭は地方の風習などもあり、なかなか情報が得られない場合も多く、当店のブログが役に立ったとおっしゃってくださいました。

お盆贈答用に各種お線香も置いてあります。
最近は匂いがあまりきつくないもの、煙が少ないもの、自然の香りのするもの、上品な香りのもの、いろいろございます。

まだご準備がおすみでないお客様はお早めにご来店くださいませ。


070723_1103~0001.jpg

kamon

ushiuma.jpg


【2010/08/05 13:36】 | 初盆 | トラックバック(0) | コメント(1)
開店花輪 ~辛麺屋 輪~
暑い毎日が続きますね。
食欲もなくなるこの時期ですがこういう時こそ熱くて辛い物もいいですね!

名古屋のラーメン屋「辛麺屋 輪」様に開店の花輪をお届けしました。
名古屋市中区栄3丁目2-31NOAビル1階C
℡052-265-5460


100728_2029~0001

お店によくいらっしゃっているジェームスヘブンスさんも出演されているCMはこちらです。
(音声付なのでご覧になる環境によりご注意ください)↓


http://www.youtube.com/watch?v=0OwizKccKWg&sns=em


麺は「うどん」「中華麺」「こんにゃく麺」の3種類から選べ、辛さは0倍から50倍まで選べます。
にら、ニンニクもお好みで。

100802_2308~0001

↑こちらは5辛うどんニラ乗せです。

お酒のおつまみになるサイドメニューも充実しています。
100802_2250~0001

100802_2235~0001

100802_2245~0001



開店の花輪が商売繁盛につながりますように!
【2010/08/03 10:41】 | 花輪 | トラックバック(0) | コメント(0)
愛知県豊橋市【祝飾りの滝崎】


愛知県豊橋市で創業百三十余年。  結納品・祭り用品・提灯・記章・リボン・旗・幕・店舗装飾・四季造花・プリザーブドフラワー・花輪などを取扱いしております。

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する