![]() |
![]() この度の新型コロナウイルス感染症の影響を受けられた皆様に、衷心よりお見舞いを申し上げます。また、医療機関等に従事されている方々をはじめ、感染症拡大防止のために日々ご尽力くださっている皆様に、心より感謝申し上げます。
先日6/1の午後八時、全国一斉に花火業者の皆様が新型コロナ終息を願い花火を打ち上げました。花火大会は悪疫退散祈願を目的として花火を打ち上げたことがルーツといわれているようです。 全国一斉悪疫退散祈願 実は軒花(のきばな)もお祭りを盛り上げるために飾るだけではなく、本来は”邪気を払う”意味合いがございます。 軒花は、お祭りの時に、家を掃き清め生花を軒下に飾り、神輿に乗ってきた神を迎えたことが始まりで、時代が下り、桜花型に作り染めた和紙を竹棒で貼ったものを、玄関や門前に飾るのが一般的になりました。 一説では奥三河の花祭りが由来ともいわれ、飾る地域の範囲は、東は静岡市、西は旧宝飯郡音羽町(現豊川市)や額田郡幸田町、南は伊良湖、北は北設までのようです。(一部、飛び地で飾る風習の地域もあります。) 1200年続く安久美神戸神明社の鬼祭り、手筒花火の発祥といわれる吉田神社の祇園祭や羽田八幡宮の羽田まつり等で古くより飾られております。 花は古来より、その美しさにより、目に見えぬものの心和ませ、禍を鎮め転じて幸福をもたらすといわれ、神社仏閣や墓前へのお供え(後に池坊などの華道に発展)や、祇園祭などで疫病退散と死者の慰霊ため花火を打ち上げるのもここから来ております。軒花を町内の各家に飾るのも、その家の人だけでなく地域全体が災難や疫病にかからず、幸多く願う意味で飾られて来ました。 新型コロナで疲弊し、下を向きがちな今、お祭りには軒花を各ご家庭に飾って頂きたいです。新型コロナでお祭りを縮小、中止される場合でも神社や会所に軒花を飾り、邪気祓い・開運招福、色々な絆を深めていただけたらと存じます。 ![]() ※当方でおつくりしている軒花は、磨いた竹に丁寧に両面から花をお貼りしております。花もピンクと白の境をぼかすようにして風合いをお出し、よりよいものをお飾りいただくために心を込めておつくりしております。 ![]() |
![]() 鬼祭り2日目!
天狗と鬼のからかい、祭のクライマックスを迎え赤鬼が街へと逃げだします。 街中白い粉だらけ。 赤鬼が隣の八百屋さんにやってきました。 ![]() 入って、入ってと招き入れてくれたので一緒に頭なでてもらいました。 鬼に頭をなでてもらうと夏病みをしないそうです。 ![]() お祭りは夜まで続きます!天狗も街に繰り出しますので、どこかで会えるかも? ![]() |
![]() 豊橋鬼祭りが始まりました!
当店の前もお客様がひっきりなしにお通りになります。 店に貼ってあるポスターを眺めて祭に向かいます。 ![]() 昨日は青鬼が当店に来てくれました。 ![]() 本日は天狗と鬼のからかい。祭もクライマックスです! ![]() 快晴の祭り日和。どうぞお出かけくださいませ。 当店も祝日ですが営業中です! ![]() |
![]() 豊橋三大祭りをご存知ですか?
「手筒花火」で有名な『祇園祭』 ![]() 「天狗と鬼のからない」で有名な『豊橋鬼祭り』 ![]() ![]() さて、もうひとつは? 白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)の『花祭』です。 これが庶民にとって吉田(豊橋の昔の呼び方です)の三大祭りだったそうです。 祇園祭も、鬼祭りもテレビや新聞で取り上げられます。 それに対して、花祭はあまり有名ではありません。 というのは、それもそのはず。 最近ではこの祭り、白山比咩神社では行われていないのです。 昔の文献によるとこんな感じのお祭りでした。 ![]() 文化3年(1804)ごろの三河国吉田名蹤綜録に描かれた花祭の絵 ところがこのお祭り、宮司さんはじめ、地元の方々の尽力により今年復活しました! 当店も花の作り方や、お獅子の修繕などで関わらせていただいたので今日の祭を楽しみにしていました。 花を差す背負いかごも文献を参考に地元の方が手作りされたものです。 ![]() ![]() ![]() 今回の花祭復活をきっかけに今後ますます花祭も盛んになりまちなかが活性化しますように。 来年の祭も応援します! 白山比咩神社花祭の由来はこちらをご覧ください。 白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ) ![]() |
![]() 本日当店のある豊橋市大手町の西光寺で酉の市が行われています。
豊橋駅に大熊手があったのでご存知の方もいらっしゃるかも。 ![]() 酉の市とは“幸せを呼び込む”(開運招福)と商売繁盛のお祭りです。 毎年11月の酉の日の夕方から夜にかけて開催され、1年間無事に暮らせたことに感謝して来年の発展・無事を願い縁起物を買い求める人で賑わいます。 東京浅草は有名ですが三河では唯一この西光寺で行われています。 今年は11月22日(土)も午後三時から八時まで行われます。 4メートルを超す超巨大熊手をぜひ見に来てください。 酉の市HP ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() たった今、今年も青鬼が来てくれました。晴天で温度も少し寒いですが、鬼の中に入っている小学生には寒いくらいがちょうどいいでしょう。今年の小学生は大人顔負けの背丈でびっくりしました。 明日はいよいよ天狗と赤鬼のからかいがあります。 皆様 豊橋までぜひお越しくださいませ。 ![]() |
![]() 先日マッサージ店の開店があり、花輪をお届けいたしました。
オーナー様が取りまとめて一括でご注文いただけたのですが、 オーナー様曰く「1店舗目のときにこの花輪を飾ったら 縁起よくお客も順調で、2件目がオープンできました。 この花輪の効果のおかげですよ」 とうれしいお言葉を下さり、ありがたい気持ちでいっぱいでした。 ![]() ![]() |
![]() ![]() 2012年がスタートして早3週間が過ぎました。もうすぐ節目の節分ですが、節分を過ぎると豊橋では2月10日11日に恒例の鬼祭りが行われます。今年もポスターの掲示をお店の前にさせていただき、通りを行き交う人が今年のスケジュールを確認される姿がここの所多く見受けられます。鬼祭りを過ぎるといよいよ春の訪れです。豊橋の鬼祭り ![]() |
![]() 新年あけましておめでとうございます。
今年は辰年 当店も「竜」(たつ)が名前に入っています。 昇り龍として運気がどんどん上昇するようなそんな年になるといいですね。 皆様の幸せのお手伝いが今年もできますよう、心よりお祈りいたします。 本年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
![]() 本日は大晦日。
今年も一年ありがとうございました。 震災がおき、家族の絆の大切さが見直された一年でした。 日々のひとつひとつの思い出が家族の絆。 当店もお客様の大切な絆を冠婚葬祭を通じてお手伝いさせていただきました。 来年は皆様にとって幸せな一年になりますように… 2012年もよろしくお願いいたします。 ※新年は5日より営業いたします。 ![]() ![]() |
![]() 盆提灯の季節になりました。
震災の影響か少し商品の入荷が遅れていましたが、当店も店頭に商品がそろいました。 ![]() 当店は冠婚葬祭儀式用品店としてお盆提灯も扱っております。 広告を出していませんがその分誠心誠意お値段にサービスしております。 ゆっくりご相談にのりながらお選びいただけますので、ご来店くださいませ。 ![]() |
![]() 本日5月22日の中日新聞東三河版に大手通り発展会の記事が掲載され、そこでトキワさん、
後藤時計店さんと当店が紹介されました。 取材に来た担当の方は大手通りを歩き、特徴あるお店を取材をされたようです。 当店のような結納品等の儀式関連のお店は結婚前の若い方にとっては新鮮であるとともに、 とても興味を惹かれたらしく、色々と取材して頂きました。 祝儀袋の筆耕サービスでしてると伝えたら、友人の結婚式の時には是非祝儀袋買いに きますとのことでした。 そしてひょんな会話から、私の学校の後輩と言うことも判明し、豊橋、大手通りの歴史の 話題とともに、学生時代の話にも花が咲きました。人の出会い、ご縁の不思議さに驚いた 次第です。 ![]() テーマ:愛知県の三河エリア情報 - ジャンル:地域情報 ![]() |
![]() ![]() |
![]() 今日は豊橋も朝から雪でした。
赤鬼と天狗のからかいのあと赤鬼が街へとやってきました。 そのころには雪が雨にかわりほぼやんでいましたが、今年はやはり時間が遅れていたようです。 お隣にやってきました。観光客も少ない感じです。 ![]() 後ろ姿はこんな感じです。髪の毛が長いですね。 ![]() あっという間に行ってしまいました。 ![]() 来年はお天気に恵まれますように! ![]() |
![]() 今年も鬼祭りの季節がやってきました。
![]() 2月10日、11日にかけて行われます。 当店のある大手町は直接お祭りに参加していないのですが、青鬼さんも赤鬼さんもこの辺まで来てくれます。 去年の写真はこちら↓ ![]() 今年もまた大勢の見物客でにぎわいそうですね。 安久美神戸神明社は当店から徒歩5分です。 11日(祝)は赤鬼と天狗のからかいも神社で行われます。 どうぞお出かけください。 詳しいスケジュールです。 ↓ ![]() 当店ホームページ鬼祭りのページもご参考に! ![]() |
![]() 寒い日が続きますがあったかいお話を…
よく造花をご購入くださるT様から素敵な写真が届きました。T様はピアノ教室の先生で聖歌隊もなさってます。生徒さんのために当店の造花で素敵なブーケを製作なさいました。 ![]() ![]() 当日司会の方にマイクを向けられ、ブーケを作った時の気持ちを聞かれたそうです。 「最初は何色が似合うかな、どんな形にしたら素敵かな、とヤニヤしながら作ってましたが、まとめていくうちに涙が出てきてしまって、夜中に一人、泣きながら作りました」 と答えられたそうです。 すると新婦様が泣きながら聞いていたのでT様も泣いてしまいまったそうで。 「妹のように可愛いと思っているので、身内からお嫁にいく子がいるのと同じような気持ちになり幸せな気持ちでいっぱいになりました」 と答えた時には会場中が泣いちゃって。お祝いにかけつけたのに、逆に幸せをいっぱいいただいて帰ってきました(笑)…とおっしゃるT様からそんな話を聞きとても心があたたかくなり嬉しくなりました。式はキャトルセゾン様で行われましたのでそちらのブログでもご覧いただけます。 土曜日には別のお客様がブーケ用造花をお選びくださいました。前にお母様がご来店くださった際に店頭の見本を見てお嬢様にご紹介くださいました。 T様はいくつも作られていますが今回のお客様は初めてなのでレッスンコースで作られる事になりました。5月のお式に向けてお手伝いさせていただきます。 お時間のないお客様にはご要望をお聞きしてデザイナーがお作りします。 どうぞお気軽にご相談くださいませ。 ![]() |
![]() 明けましておめでとうございます
昨年は皆々様にご愛顧賜り誠にありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 不況に負けずウサギのように跳ねる良い年になりますように。 新年は6日(木)から営業いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 祝飾りの滝崎 ![]() ![]() |
![]() 暑い毎日が続きますね。
食欲もなくなるこの時期ですがこういう時こそ熱くて辛い物もいいですね! 名古屋のラーメン屋「辛麺屋 輪」様に開店の花輪をお届けしました。 名古屋市中区栄3丁目2-31NOAビル1階C ℡052-265-5460 ![]() お店によくいらっしゃっているジェームスヘブンスさんも出演されているCMはこちらです。 (音声付なのでご覧になる環境によりご注意ください)↓ http://www.youtube.com/watch?v=0OwizKccKWg&sns=em 麺は「うどん」「中華麺」「こんにゃく麺」の3種類から選べ、辛さは0倍から50倍まで選べます。 にら、ニンニクもお好みで。 ![]() ↑こちらは5辛うどんニラ乗せです。 お酒のおつまみになるサイドメニューも充実しています。 ![]() ![]() ![]() 開店の花輪が商売繁盛につながりますように! ![]() |
愛知県豊橋市【祝飾りの滝崎】 |
愛知県豊橋市で創業百三十余年。 結納品・祭り用品・提灯・記章・リボン・旗・幕・店舗装飾・四季造花・プリザーブドフラワー・花輪などを取扱いしております。
カテゴリー
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |