![]() |
![]() 新年あけましておめでとうございます。
今年は辰年 当店も「竜」(たつ)が名前に入っています。 昇り龍として運気がどんどん上昇するようなそんな年になるといいですね。 皆様の幸せのお手伝いが今年もできますよう、心よりお祈りいたします。 本年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
![]() 本日は大晦日。
今年も一年ありがとうございました。 震災がおき、家族の絆の大切さが見直された一年でした。 日々のひとつひとつの思い出が家族の絆。 当店もお客様の大切な絆を冠婚葬祭を通じてお手伝いさせていただきました。 来年は皆様にとって幸せな一年になりますように… 2012年もよろしくお願いいたします。 ※新年は5日より営業いたします。 ![]() ![]() |
![]() 本日5月22日の中日新聞東三河版に大手通り発展会の記事が掲載され、そこでトキワさん、
後藤時計店さんと当店が紹介されました。 取材に来た担当の方は大手通りを歩き、特徴あるお店を取材をされたようです。 当店のような結納品等の儀式関連のお店は結婚前の若い方にとっては新鮮であるとともに、 とても興味を惹かれたらしく、色々と取材して頂きました。 祝儀袋の筆耕サービスでしてると伝えたら、友人の結婚式の時には是非祝儀袋買いに きますとのことでした。 そしてひょんな会話から、私の学校の後輩と言うことも判明し、豊橋、大手通りの歴史の 話題とともに、学生時代の話にも花が咲きました。人の出会い、ご縁の不思議さに驚いた 次第です。 ![]() テーマ:愛知県の三河エリア情報 - ジャンル:地域情報 ![]() |
![]() 明けましておめでとうございます
昨年は皆々様にご愛顧賜り誠にありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 不況に負けずウサギのように跳ねる良い年になりますように。 新年は6日(木)から営業いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 祝飾りの滝崎 ![]() ![]() |
![]() 明けましておめでとうございます。
1月5日(火)より新年の営業を開始いたしました。 本年もよろしくお願いいたします。 今年は豊橋でも珍しく元旦から雪がちらつきました。 雲の隙間から指す初日の出です。 ![]() 雲の向こうに隠れていても必ず太陽はそこにあります。 今年も徐々に良い年になり明るい1年になりますように… 皆様のご多幸をお祈りいたします。 本年もどうぞご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 ![]() |
![]() ![]() 新年明けましておめでとうございます。 昨年はたくさんのお客様にご来店いただき当店にとっても良い一年でした。 結納をお求めいただきましたお客様、誠におめでとうございました。末永いお幸せをお祈りいたします。 今年は初日の出もとてもきれいに見る事ができ良い一年になりそうです。 新年は5日から営業いたします。 どうぞ本年もよろしくお願いいたします。 ![]() |
![]() あかりをつけましょ、ぼんぼりに
おはなをあげましょ、もものはな♪ yukaです。 もうすぐひな祭りですね! ![]() みなさまのお宅ではもう雛人形はお飾りになっていますか? さて、冒頭のひなまつりの童謡にも出てきますが おだいりさまとおひなさま ふたりならんですましがお♪ お内裏様とお雛様はもちろんふたり並んでいるのですが 皆さんのお宅ではどちらにお内裏様がいますか? もともと日本では向かって右が男性、左が女性だったようです。 それが明治になって西洋からの文化が入り西洋風の立ち方で天皇家などもあわせるようになってどうやらお内裏様とお雛様の位置も変わってきたようです。 今、名古屋の徳川美術館では「尾張徳川家の雛まつり」を開催しています。 ここではもちろん、お内裏様が向かって右です。 (だって徳川時代ですものね) ![]() 徳川美術館の中ではもちろん撮影禁止。 これは美術館の中で今だけいただける「雛御膳」が出される庭園内の茶室「宝善亭」に飾ってあったお雛様です。(ここは写真撮影OKです!) 結納にも「ともに白髪がはえるまで・・・」と高砂人形をつけます。 当店では翁(おきな)と媼(おうな)の並べ方も昔ながらの飾り方でおつけしています。 ![]() ちなみに豊橋の老舗の和菓子屋若松園様のショーウインドーの雛人形も同じ飾り方でした。 ![]() ちなみに雛御膳はこちら。(予約制です) ![]() 蛤の器がとってもお雛まつりらしい感じですね。 この時期しかいただくことができません。 牡丹も綺麗に咲いていました。今は冬牡丹が見ごろのようです。 ![]() ![]() 美術館内では写真撮影は禁止ですが、売店では素敵な絵葉書を販売しています。 (絵葉書を撮ってみました。ちょっとぼけています) ![]() ちらしも毎年いただくようにしています。 名古屋の地下鉄の駅などに置いてあります。 このちらしにもある尾張徳川家三世代の雛人形がずらりと飾ってある様子は圧巻です! ![]() 冬牡丹は2月24日までとホームページには出ていましたので両方見たい方はお早めにお出かけください。 ホームページはこちらです↓ 徳川美術館 徳川園 ![]() |
![]() 本日は大安吉日。
朝9時に今日お結納のお嬢様がお着物姿で、先日お買い上げいただいたお品を取りに御両親様とご来店! ”記念”にと当店内で3人で写真撮影。 着物ってやはりいいですね。 さて、「よい夫婦の日」ってご存知ですか? 講談社が主催しているのです。4月22日がその日に当たります。 以前11月22日が「いい夫婦の日」とブログにお書きしましたが、 年何回でも夫婦の関係を見つめなおす機会があるといい思いますね。 http://kd.kodansha.net/422/ 今年の受賞はこのカップル。 ![]() 以下、サンケイ新聞の記事です。 【歌手、高橋ジョージ(48)と女優、三船美佳(24)夫妻が14日、「ナイス・カップル大賞」に選ばれ、東京・内幸町の帝国ホテルで行われた表彰式に出席した。 2人は平成10年に結婚。当時、40歳の高橋に対し、三船はまだ16歳という若さで話題を呼んだ。三船は「当時はいろいろ言われたから、晴れてこういう賞をもらえてうれしい。夫婦になれてよかった」と思わず涙をこぼした。 同賞は女子プロレスラー、ジャガー横田(45)と医師、木下博勝氏(39)夫妻にも贈られた。】 ![]() |
![]() yukaです。
3月に入り、まるで春のように暖かい日ですね。 明後日3月3日は桃の節句「ひなまつり」ですが、「結納の日」でもあるってご存知ですか? これは当店も加盟している全国結納品組合が決めたもので、五月の節句は兜など男の人一人飾りますが、ひな祭りはどんなに小さい飾りでもお内裏様とお雛様は飾られますよね。これは二人いなければ成り立たない結納にも通じますね。ですからご使用になった結納品の松竹梅鶴亀の水引細工を記念に飾って欲しい、ということで決まりました。 ![]() 今年は土曜日でお日柄もいいのでこのポスターを見て「是非3月3日に結納をしたい」と日にちを決められたお客様もいらっしゃいます。 結納の水引飾りで作られた羽子板をご一緒に飾っても良いですね。 ![]() ひな祭りとは雛人形を飾って女の子の健やかな成長を祝う祭りです。 数日前昔お世話になった元上司が鶴屋吉信さんのひな祭りのお菓子を送ってくださいました。 とっても上品で見てるだけです素敵! ![]() 奥様から 「おひな様のあなたのお祭りだから」 という嬉しいメッセージつきでした。 いつも娘のように可愛がってくださるこのご夫妻は今もいろいろ気にかけてくださって嬉しく思います。 お菓子は可愛くて食べるのがもったいないくらい。 ![]() さすがに掛紙もすごく素敵です。 早くお礼に伺いたいなぁ! ![]() 前に頂いた可愛らしい人形も飾っています。 せっかくなので店に持ってきて飾ったところお客様が足を止めて 「かわいい!」 と言ってくださいます。 ![]() 二川や蒲郡でも雛人形を飾る催しがあるようですね。 名古屋の徳川美術館でも毎年徳川家の雛人形が展示されます。 ホームページはこちらです。 http://www.tokugawa-art-museum.jp/ 徳川美術館ではお内裏様は右、お雛様は左に飾ります。(こちらから見て) ![]() もともとは男性女性の立ち位置はこのようでしたが、西洋からの風習が入ってきて変わったようです。 関西特に京都では今でもこの飾り方が多いですし、関東では現代式の飾り方が多いようです。 先日の藤原紀香さんの結婚式で十二単を着た紀香さんが陣内さんの(画面で見て)左側に立とうとして記者の方から「(並び方が)反対!」と言われて慌てて右側に立っていましたがあれは本来の並び方で間違いではないんですよね。 当店でも尾張徳川家に倣ってお雛様を左にしてみました。 ちなみにお結納と一緒に飾る高砂人形も同じようにお飾りしています。 3月3日が素敵なひな祭りになりますように。 ![]() |
![]() yukaです。
昨日は豊橋でも久しぶりの雨。向山梅公園ではうめまつりがあったようですね。 今日は先日Mさんからもお尋ねのあった「お喰い初め」について。 最近お喰い初めのお膳をお求め頂くお客様が続きました。 お喰い初め(お食い初め)とは ~一生その子が食べ物に困らないように~ という願いをこめた赤ちゃんに初めて食事をあげる儀式です。 「歯固め」とか「箸はじめ」という言い方もありますね。 生後100日(あるいは120日)に行われます。 祝いの式はあかちゃんの祝い膳をそろえます。 膳は男の子と女の子と色が違うのでご注意ください。 ![]() お膳には一汁三菜で尾頭付きの鯛などの縁起物の食事を用意してあかちゃんの口に運んで食べさせるまねをします。 家紋入りのお膳もご用意できますのでご用命ください。 ![]() お子様の健やかなご成長をお祈りいたします ![]() |
![]() yukaです。
今日は冠婚葬祭の「冠」についてお話します。 冠婚葬祭といいますが、婚は結婚、葬は葬儀、祭は祭り… では冠は何?って思う方もいらっしゃいますよね。 冠婚葬祭は昔、武家社会の男の子は髪型を改めて初めて冠をかぶる「加冠の儀」を行って元服としたところからきています。 そう、今で言う成人式ですね。 7、8日は各地で成人式が行われました。 新成人の皆様おめでとうございます! ![]() 前日に振袖用のヘアピンつきコサージュをお求め下さったお客様もいらっしゃいましたが成人式に間に合ってよかったです。 髪につけようか、帯につけようか迷っていらっしゃいましたがどちらになさったのかしら。 それから冠の中には賀寿(長寿)のお祝いも含まれます。 長寿のお祝いについては後日また・・・。 ![]() |
![]() yukaです。
昨日は大安でお日柄もよく強風にもかかわらずたくさんのお客様にご来店いただきました。 そんな中お越しくださった”新米ママさん”ことMさんのご主人様。 Mさんは先日ご出産。赤ちゃんと一緒に今は東京のご実家です。 Mさんがお一人でご来店になることはあってもご主人お一人のご来店は初めてでしょうか? ご長男の写真をたくさん持ってお越しくださいました。 メールで写真は拝見していましたが、実際に何枚も見るとおふたりにどちらとも似ています! 今回は出産祝いの内祝いのお品を当店にてご購入くださるということでのご来店。 お二人は結婚式の招待状や席次表もすべて手作り。 ![]() その時にも用紙をご購入いただきその後も結婚祝の内祝いやお姉さまのプリザーブドフラワーウエルカムボード作りetc…何かあるとご来店くださいます。 ついつい話し込んでしまいますが、こうしてお客様と永い永いお付き合いをしていきたいな、というのが私の願い。 最近はこうしていろいろ相談してくださるお客様も増えてきて本当に嬉しく思います。 早くMさんとBabyにも会いたいな。 ご来店お待ちしていますね。 さて仕事も終わって夜のこと。 先日ブーケ用の造花をお求め下さったT様がメールをくださいました。 今月結婚式のご友人のS様のブーケができました!と写真つきです。 T様も自信作とおっしゃるようにすごくゴージャスなブーケが出来上がりました。 夜分遅くにごめんなさい、とのことでしたが出来上がってすぐにメールをくださったのでしょうか。 とても嬉しかったです♪ 結婚式はまだこれからなので残念ながら写真の掲載はできませんが… S様も昨日のブログでも書きました「和風の演出」をなさるため、当店でいろいろご注文いただいております。 お仕事がお忙しいとの事でなかなか取りにお越しになるのが難しいようですが、ちゃんと保管してありますのでご来店お待ちしております。 結婚式は今月末だそうですね!おめでとうございます。 ![]() |
![]() yukaです。
本年もよろしくお願いします。 年賀状をくださったお客様、ありがとうございました。 またお立ち寄りくださいね♪ 私は昨日新年会を兼ねた高校のプチ同窓会がありました。 急に決まったのですが連絡先がわかる人に声をかけたところ、20人以上集まって楽しい時を過ごしました。 隣に座ったH君は昨年結婚したばかりの新婚ほやほやさんです。 結婚式を挙げたのは東京の有名なブライダルプロデュースの会社! そちらの社長のN氏とは私がブラダルコーディネーターの資格を取ったときにお目にかかって名刺交換をしましたが、やはりカリスマ性のある方だなぁと思いました。彼はハウスウエディングの先駆けとなった方でブライダルプロデュースの第一人者です。 H君にもいろいろ話を聞かせてもらいましたが、一番印象に残ったのは式を終えた後にすごく満足感があった、という言葉でした。 (ちょっとやはり高いそうですけどね) 一時期「ジミ婚」という言葉がありましたが、今お客様が求めているのは「オリジナル婚」。 そして出席してくださったゲストが「いい式だったね」という満足感を感じてもらうことで主役の二人も満足を得る、そんな式が求められているようです。 ![]() 他の人と同じ式ではなく、自分たちらしい式をということで演出にもいろいろとこだわりがあります。 最近は和風の演出を考える方も増えています。 主役のお二人もご家族も、そして出席したゲストの皆さんにも心に残るいい結婚式になりますように… 当店でもいろいろアドバイスさせていただいておりますのでご相談ください。 今年一年、私もお客様に満足していただける接客を目指して頑張りたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() |
![]() yukaです。
今年もいよいよ大晦日になりました。 クリスマスが済んで町も一気にお正月の準備ですね。 今年一年たくさんのお客様とのご縁がありました。 結納をはじめブーケやウエルカムボード等婚礼関係のお品も多いため 「こちらに来るお客様は幸せな方が多くていいですね」 とよく言われますが、お客様にその幸せのおすそわけを頂くことも多い 一年だったような気がします。 お二人の馴れ初めを聞いてほのぼのとした気持ちになったり、 いろんな話を伺ってるうちにお客様と一緒に泣いたり、笑ったり… ![]() 今年は プリザーブドフラワー、 ビーズアクセサリー、 リボンフラワーコサージュ 等、リピーターのお客様も増えました。 お客様のご相談に乗りながらオーダーでお作りする中で 楽しいおつきあいをさせていただきました。 ブライダルコーディネーターとして、 お客様とのお話の中で逆にアイデアを頂いたりすることもあり、 本当に勉強させていただきました。 ありがとうございました! 来年もまた多くの出会いがあることを願いまして… 豊橋の地で創業120余年。また一年ずつ皆様の信頼を重ねてまいります。 来年もよろしくお願いいたします。どうぞ良いお年をお迎えください。 ![]() |
![]() yukaです。
いよいよクリスマスも迫ってきましたね。 今年撮ったイルミネーション第2弾です。 ![]() これは名古屋の星が丘テラスのイルミネーションです。 ひとつひとつを見るとこんな可愛い星型のライトです。 ![]() 以前同じような星型のライトを作ったことがあります。 和紙を貼って作るのでその和紙によって表情も変わるんですよ。 ![]() 今年はなかなかいろんなところに行けなくて 仕事で出かけた先で見る事しかありませんでした。 残念!神戸ルミナリエとか一度見てみたいです。 あと二日、我が家にもサンタさんがくるでしょうか… ![]() *公園で見かけたわんちゃんでした ![]() |
![]() yukaです。
少しずつ年の瀬も迫ってまいりました。 今日はお正月の準備、第二弾です。 今では自宅でお餅をつく家も少なくなりましたが、 つきたての”あつあつ”のお餅をきな粉や醤油で食べるあの美味しさはたまりませんね。 さて、正月といえば鏡餅。 鏡餅は旧年の無事に感謝して、新たな年への願いをこめてお供えします。 ![]() 鏡餅にはそれぞれにこんな意味があります。 ①末広(すえひろ)…末永い繁栄を願う。 ②橙(だいだい)…家族の繁栄に見立てて代々栄えることを願う。 ③鏡餅(かがみもち)…魂の象徴の鏡形から生命力と丸を重ねて願う。 ④御幣(ごへい)…広げた紅白で繁盛と魔よけをあわせて願う。 ⑤昆布(こんぶ)…よろ昆布の語呂あわせで喜びを表す ⑥裏白(うらじろ)…夫婦円満と長寿を願い、裏表内清廉潔白を表す。 ⑦四方紅(しほうべに)…お供え物をのせる赤枠で天地四方を拝する。 ⑧三宝(さんぽう)…尊い相手への捧げ物をのせる台。 当店では豊橋市の”お亀堂”さんが販売されている鏡餅セットに、末広、三宝などのお飾りのご協力をさせていただいております。 日本伝統のお飾りでお正月を迎えられると清清しい気持ちになりますね ![]() |
愛知県豊橋市【祝飾りの滝崎】 |
愛知県豊橋市で創業百三十余年。 結納品・祭り用品・提灯・記章・リボン・旗・幕・店舗装飾・四季造花・プリザーブドフラワー・花輪などを取扱いしております。
カテゴリー
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |