![]() |
![]() 豊橋鬼祭りが始まりました!
当店の前もお客様がひっきりなしにお通りになります。 店に貼ってあるポスターを眺めて祭に向かいます。 ![]() 昨日は青鬼が当店に来てくれました。 ![]() 本日は天狗と鬼のからかい。祭もクライマックスです! ![]() 快晴の祭り日和。どうぞお出かけくださいませ。 当店も祝日ですが営業中です! ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() たった今、今年も青鬼が来てくれました。晴天で温度も少し寒いですが、鬼の中に入っている小学生には寒いくらいがちょうどいいでしょう。今年の小学生は大人顔負けの背丈でびっくりしました。 明日はいよいよ天狗と赤鬼のからかいがあります。 皆様 豊橋までぜひお越しくださいませ。 ![]() |
![]() ![]() 2012年がスタートして早3週間が過ぎました。もうすぐ節目の節分ですが、節分を過ぎると豊橋では2月10日11日に恒例の鬼祭りが行われます。今年もポスターの掲示をお店の前にさせていただき、通りを行き交う人が今年のスケジュールを確認される姿がここの所多く見受けられます。鬼祭りを過ぎるといよいよ春の訪れです。豊橋の鬼祭り ![]() |
![]() 今日は豊橋も朝から雪でした。
赤鬼と天狗のからかいのあと赤鬼が街へとやってきました。 そのころには雪が雨にかわりほぼやんでいましたが、今年はやはり時間が遅れていたようです。 お隣にやってきました。観光客も少ない感じです。 ![]() 後ろ姿はこんな感じです。髪の毛が長いですね。 ![]() あっという間に行ってしまいました。 ![]() 来年はお天気に恵まれますように! ![]() |
![]() 大寒を過ぎ寒い日が続きますが、向山の梅園では梅が咲き始めました。
・・・とはいえ、配達の時に前をとおりちらっとのぞいただけですが。 毎年満開の時に行きたいと思いつつなかなか行けませんね。 当店の梅はつぼみが今にもはじけんばかりにふくらんでいます。 ピンクのかわいい花を見せてくれるのももうすぐでしょう。 ![]() さて、節分、鬼祭りも来月にせまってきました。 鬼祭りのご準備にお客様もご来店いただいています。 先日お客様から、京都にある鬼の博物館に行ったら豊橋の鬼祭りのお面もあって驚いたというお話を伺いました。 かなり目立つ展示だったそうです。今年も豊橋駅に赤鬼が登場しました。 2月10日11日に行われます。 ![]() ![]() |
![]() 今日は鬼祭りの中でも赤鬼と天狗のからかいがあるので、安久美神社はにぎやかでしょうね。
今年はポスターをもらうのを忘れていたので下の画像は去年のものです。 多分曜日が違っているだけでスケジュールは同じだと思いますが・・・ 詳細は神社にお尋ねくださいね。 おそらく当店のある大手町界隈に赤鬼がやってくるのは 3時半くらい~4時くらいの間ではないかと思われます。 去年は6時過ぎにも子鬼や天狗が来ました。 またいい写真が撮れたら掲載いたします。 鬼祭りの詳細は当店のホームページもご覧ください。 ↓ 鬼祭り ![]() ![]() ![]() |
![]() 今年も鬼祭りの季節になりました。
豊橋の方は「鬼祭りになるとやっぱり寒い」とよく言われますが、最近やはり寒いですね。 青鬼の装束をつけるのは小学生ですが、数年前暖冬の時は暑くて大変そうだった子がいました。 今年のお祭りは2月10日(日)11日(月)です。 10日は青鬼、11日には赤鬼が安久美神戸神明社から街中へと出て白い粉を撒き散らします。 当店のホームページ、鬼祭りのページはこちらです。 ↓ 鬼祭り (去年の鬼祭りより) ![]() ![]() 10日にはホテルアソシア様で神田うのさんのブライダルトークショーがあるそうです。 詳細はこちら↓ ホテルアソシア豊橋 うのさんもたんきり飴の粉で真っ白になった豊橋の街を見たら驚かれるでしょうね。 ![]() |
![]() 豊橋の鬼祭りが始まりました。
今日は青鬼の日です。11時頃当店にも青鬼が来てくれました。 ![]() 誘導してくれる小学生の礼儀正しいことに何より驚きました。 ハキハキと挨拶をして御礼もきちんと言い、お祭りを通して大事なことを学んでいる姿に本来のお祭りの意義を感じたような気がします。 ![]() 明日は神社で天狗と鬼のからかいがあります。 お日柄もよくホテルでの結納式を何組かご予約いただいているため祭りは見にいけませんが、明日も今日に引き続き街中がたんきり飴の粉で真っ白になりそうです。 ![]() |
![]() いよいよ明日は豊橋の鬼祭り、宵祭りが始まります。
お祭りの準備も佳境に入り、当店にもあわただしく祭用品を買いに来てくださっています。 明日は午前10時から社前の八角台で「岩戸の舞」が琴、笛、太鼓のお囃子で行われます。 宇受売命を始め三神が優雅な古代服を見に着け「イヤサカホイホイ」の歌詞にあわせて面白く舞います。 最後に青鬼に扮した手力男命が現れて力強い所作事が行われ、終わって八角台からお供物を配ります。 午後4時頃には帰還して舞いおさめをします。 青鬼は当店にも寄ってくれます。 頭をなでてもらって今年も健康に過ごせますように… ![]() *昨年当店に来てくれたときの写真です。 詳細は滝崎のホームページをご覧ください。 http://www.i-takizaki.com/onimaturi.html ![]() |
![]() 豊橋駅に鬼が登場する季節になりました。
![]() 毎年2月10日11日には豊橋市の安久美神戸神明社で天下の奇祭「鬼祭り」が行われます。毎年、数多くの見物客が訪れその熱気は、冬の厳しい寒さを忘れさせます。 今年のスケジュールは 10日 10時 青鬼・岩戸舞 青鬼厄除飴まき 15時 奉幣祭 奉賛会厄除飴まき 16時 青鬼・岩戸舞 青鬼厄除飴まき 11日 10時 例祭 奉賛会厄除飴まき 11時50分 子鬼社参 子鬼厄除飴まき 12時30分 神事祭 奉賛会厄除飴まき 14時 赤鬼と天狗のからかい 司天師田楽 神楽等 16時 御神幸 当店も鬼祭りに微力ながら協力させていただいており、鬼も当店まで 毎年来てくれます。 鬼祭りについては当社HPに詳しくのせておりますので、是非ご覧くださいませ。 http://i-takizaki.com ![]() |
愛知県豊橋市【祝飾りの滝崎】 |
愛知県豊橋市で創業百三十余年。 結納品・祭り用品・提灯・記章・リボン・旗・幕・店舗装飾・四季造花・プリザーブドフラワー・花輪などを取扱いしております。
カテゴリー
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |