![]() |
![]() yukaです。
少しずつ年の瀬も迫ってまいりました。 今日はお正月の準備、第二弾です。 今では自宅でお餅をつく家も少なくなりましたが、 つきたての”あつあつ”のお餅をきな粉や醤油で食べるあの美味しさはたまりませんね。 さて、正月といえば鏡餅。 鏡餅は旧年の無事に感謝して、新たな年への願いをこめてお供えします。 ![]() 鏡餅にはそれぞれにこんな意味があります。 ①末広(すえひろ)…末永い繁栄を願う。 ②橙(だいだい)…家族の繁栄に見立てて代々栄えることを願う。 ③鏡餅(かがみもち)…魂の象徴の鏡形から生命力と丸を重ねて願う。 ④御幣(ごへい)…広げた紅白で繁盛と魔よけをあわせて願う。 ⑤昆布(こんぶ)…よろ昆布の語呂あわせで喜びを表す ⑥裏白(うらじろ)…夫婦円満と長寿を願い、裏表内清廉潔白を表す。 ⑦四方紅(しほうべに)…お供え物をのせる赤枠で天地四方を拝する。 ⑧三宝(さんぽう)…尊い相手への捧げ物をのせる台。 当店では豊橋市の”お亀堂”さんが販売されている鏡餅セットに、末広、三宝などのお飾りのご協力をさせていただいております。 日本伝統のお飾りでお正月を迎えられると清清しい気持ちになりますね ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
愛知県豊橋市【祝飾りの滝崎】 |
愛知県豊橋市で創業百三十余年。 結納品・祭り用品・提灯・記章・リボン・旗・幕・店舗装飾・四季造花・プリザーブドフラワー・花輪などを取扱いしております。
カテゴリー
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |