fc2ブログ
初盆のご準備
当店では梅雨の季節を迎えると、お初盆のお準備が始まります。

初盆・新とは
故人が亡くなり初めてお迎えするおを新初盆といいます。豊橋など東三河では8月1日からです
初盆を迎えた家には葬儀に参列した人々の中で特に親しい人、お世話になった人が、提灯やお菓子などを贈る習慣があります。
はるか昔に亡くなったご先祖に比べ、つい最近まで家族の一員だった人に対し、 追慕の気持ちが強く、特別にもてなしたいという、心から初盆の習慣が、始まったといわれています。
                choutin


お盆には様々な贈り物があります  
初盆のお宅には、親戚や子供、親しかった友人から故人の精霊を華やかに迎え慰める供養の意味で
 「盆提灯」等を贈りお供えする習慣があります。
提灯は精霊の送迎の意味だけではなく、精霊を安らかに成仏してほしいという祈りと、生前のご恩に対する感謝の気持ちを込めて行う先祖供養の表し方です。
贈る側としましても生前お世話になった、また親しくお付き合いさせて頂いたという印ですので、真心込めて選びたいものです。

当店では最新のデザインと優美な色調の提灯と盆灯篭を各種取り揃えております。
お線香も日本香堂など老舗メーカーのお品を各種品揃えしております。

 
  お身内の方が贈るもの (宗派によります)


  1.家紋入り提灯  一対  
                 黒檀・紫檀・焼杉・欅など   一対19,800円から各種ございます。
                 家紋入り提灯は毎年お盆に飾ります。
                 価格も大切ですが、何年経っても組みやすく、がたつかないものを
                 贈られることをお勧めいたします。                   
                 家紋も手書きで無料でお入れしております。
       kamon
        

  2.切子灯篭    一対  
                 灯籠は本来天井からつるすか、鴨居に青竹を張り垂らして飾ります。
                 当店の灯籠は天井にヒートンで取り付ける方法で充分ですが、
                 どんな住宅の作りにも対応できるよう、グラつかないスタンドもご用意
                 しております。 


       kiriko

  
       

  3.家紋入お迎え提灯   一個
                軒先に飾りますと、御先祖様が家紋を頼りにご自宅にもどるといわれ
                ております。
       kamouomukae


  4.大内行灯
                 銘木からプラスチック製まで各種取り揃えております。    
       oouti



    
  5.米袋・わらぞうりセット
                 男性と女性でお米袋の形が違います。ご注意下さい。
                 お米は一升入れるのが一般的です。

以上 宗派により異なる場合がございます。

テーマ:暮らしを助けるアイテム - ジャンル:結婚・家庭生活

【2008/06/22 17:23】 | 盆提灯
愛知県豊橋市【祝飾りの滝崎】


愛知県豊橋市で創業百三十余年。  結納品・祭り用品・提灯・記章・リボン・旗・幕・店舗装飾・四季造花・プリザーブドフラワー・花輪などを取扱いしております。

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する